投資のポートフォリオと最近の購入銘柄(2025年3月9日)

投資日記
スポンサーリンク

ポートフォリオ

各投資資産の比率

今回からグラフが変わっています。Onestockというアプリがが有料化されたので利用を止めた為です。更新頻度や情報濃度がいまいちだったので、これで有料化されてもちょっと払いたくないなと…。

今回から「配当キング」というアプリを利用しています。新興アプリですがなかなか使いやすいので、課金検討中です。

以下は日米合算のセクター別の割合です。

全資産比率2025年3月9日

全資産比率2025年3月9日

追加資産15.6%のうち現物不動産が約5%、残りの約10%が国内外の生債券です。
ETFはドル建てと円建てで、ほぼ全部実質債券(適格社債、ハイイールド社債、優先出資証券)みたいなものです。

投資のポートフォリオと最近の購入銘柄(2024年12月14日) – フィンカム

配当等利回り

日米の株式・ETFの配当金比率TOP30は以下の通りです。
資産全体(有価証券+不動産)の時価に対する利回りは4.05%でした。

配当金TOP30

配当金TOP30

 

最近売買した銘柄

前回から3か月たっているので、結構銘柄の入れ替えがありました。
中長期派のつもりなんですが、売買し過ぎかな??

買った銘柄

  • トヨタ自動車
  • セブンアンドアイHD
  • ヤマハ発動機
    この3銘柄はずっとほしいと思っていた銘柄でした。海外旅行に行ったときにトヨタの車はどこでも走っているし、セブンイレブンはどこにでもあるし、ヤマハのバイクやマリンエンジンは東南アジアではたくさん使われています。海外に行ったときに誇らしく感じる日本を代表する有名銘柄だと思っています。株主優待もあるし、配当利回りもセブン以外は悪くないので買った、ただそれだけです。今後も少しずつ買って応援したい企業です。

 

  • ジャパンリアルエステイト
  • 森トラストリートリート
    リートは最近落ち気味なので、特に売られているものを格付や運用規模、組み入れ不動産、スポンサー、利回りを見ながら買っています。今後もちょこちょこ買って積み上げていきたいです。

 

  • 三菱ケミカル
    前回少し買ったので、今回買い増しです。
  • AGC
    最近不調のガラスメーカー。ヨウ素で思惑買いされている伊勢化学工業株式会社の親会社でもあります。
  • NTT
    言わずと知れたNTT。通信業界を再けん引することを願って追加購入しました。
  • 日本通信
    NTTとバチバチやっているMVNOで有名な会社。ネオキャリアを目指して事業推進中。もし実現すると通信業界に革命がおこるかも?ということで、株価低迷していたところで追加購入しました。
  • 日揮HD
    最近業績不調の大型プラントの企業。工業用ペロブスカイトで再復活することを見込んで追加購入しました。ちなみに財務は他のプラント会社よりも比較にならないくらい良いです。
  • ビジョン
    空港で見かけるグローバルWi-Fiで有名な企業。株主優待目的で買ったら、たった一回で優待廃止した企業です。許せんと思いつつ、事業自体はダメな企業ではないので継続保有中。(株主優待目的で買う時も事業や財務の安定or成長が見込めない企業は買いません)
  • Intel
    言わずと知れた米国の半導体企業。なんやかんやで復活することを期待。少しだけ追加購入。
  • バンコブラデスコ銀行
    ブラジルの大手銀行らしい。3~4年前にも持っていたことがある。株価が当時の水準になっていたので、よくわからないけど少しだけ買った。

売った銘柄

  • 東京インキ
    株主還元の姿勢とか新しい事業投資とか積極的に展開がみられます。一定の株価に到達したのでいったん売却しました。
  • スター・マイカHD
    自社株買いのIRがでてPTSが急騰していたので少し売りました。そんな大した自社株買いじゃなかったのに・・。PTSってたまに変なことが起こります。
  • ジャフコ
    ポートフォリオの金融系の比率が高めなのと、買った明確な根拠が弱かったです。株価も3割くらいは上がっていたので全部売りました。
  • テイツー
    もう10年以上持っていた株です。昔はお金もなかったので低位株にはまっていました。50円台で100株だけ持っていました。もっていてもよかったけれど、低位株メインのスタイルからは卒業の意味も込めて売りました。
  • サンマルク
    新株予約権絡みの良くないIRが出たので半分売りました。そのIRが出た時もPTSはむしろ上がっていて、PTSに救われました。PTSに感謝。
  • 日本ハム
    決算で暴落してから売りました。悔やまれる。日本ハムは物価上昇の影響がちょっと厳しいんじゃないかと思っています。
  • ワシントンホテル
    決算で暴騰する前に売りました。悔やまれる。
  • robot home
    決算で暴騰する前に売りました。ここは売りたくて売ったので悔やまれない。事業は悪くないが、株主軽視の会社。過去コンプラ違反もしているし、上場している意味なし。経営者はよく見ないといけないですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました