地元の信金・信組を使うと地域発展につながる?
地方の衰退が進んでおり、シャッター街が目立ったり、地方都市消滅の未来予想がされたりしています。
そんな衰退している地方の方はメインバンクはどこを利用していますか?
メガバンク、ネット銀行、地方銀行、信用金庫、JAなどたくさんの金融機関がありますが、地元の信金・信組を使うだけで地域発展の一助になるのです。
信金・信組の仕組み
銀行の本業のビジネスモデルはお金を預かって、お金を貸すという融資業務です。
同じ融資業務でも「銀行」と名のつくところは日本全国どこにでも融資することができます。「横浜銀行」とか「名古屋銀行」「千葉銀行」「山口銀行」といった、地元ではない地域の名前の付いた銀行を地元で見たことがあるかと思います。これらの銀行は地域から預かったお金を日本全国、時には海外に融資しています。
つまり、地域のお金(富)が地方銀行を介して地域外部に流出しているわけです。
一方、信金や信組は営業エリアが限られており、「営業エリア内の企業である」などの一定の要件を満たした地域の企業や個人に対してしか融資業務ができません。つまり信金信組に預けたお金は地域内でしか融資がされないということです。(地域のお金(富)が地域外部に流出しにくい)
したがって、信金信組に預けたほうが地域内にお金が循環するので地域の発展につながりやすいのです。
詳しくはこちら↓
都銀、地銀、信金は何が違うの? 金融機関の種類と存在意義 – フィンカム (fincome.jp)
地元の地方銀行じゃだめなの?
地元では殿様地銀などと呼ばれ圧倒的な立場を持っていて、いかにも地域に貢献していそうな雰囲気がありますが、それら地方銀行は東京や大阪などの大都市圏では「出稼ぎ地銀」と呼ばれ、その名の通り出稼ぎに来ています。
地方銀行としては、地元じゃ食っていけないから大都市圏に出ていきたいというのが本音でしょう。
JAじゃだめなの?
JAは農業者のための金融機関です。地銀と違い「出稼ぎJA」などという言葉もありません。良さそうにも思えますが、JAは基本的に農業者に対して融資をするので、余ったお金は農林中央金庫というところに預けています。
その農林中央金庫は何をやっているかというと外国債券などでの運用をして大損失を出したりしています。
最近では2025年3月期の連結最終(当期)損益が5000億円超の赤字になる見通しを明らかにし、1.2兆円の増資を検討との報道がありました。リーマンショックの時も5,721億円の大損失を出した過去があり、JAに預けた場合、地域の富は有価証券運用の損失で消えて行っているのが実態になってしまっています。
地元の金融機関を使おう
地銀やJAをこき下ろしましたが、信金・信組に預けるとものすごく地域のためになるのかというと、そういう訳でもないです。地銀やJAよりはマシだという感じでしょう。
ただ、何でもいいから少しでも地域のためになりたいと思っているのであれば、利用している銀行を信金や信組に変えるだけでも地域に貢献ができます。
契機があれば地元の金融機関を使ってみてはいかがでしょうか?
コメント