今日は権利落ち日なのに株価が上がってた話
くろたろう
今日は権利落ち日なのに株価が上がってた話
今日は2024年12月期の権利落ち日でした。12月決算銘柄(配当銘柄)は配当分株価が落ちるのが常ですが、今日は様子が違いました。意外な銘柄が株価上昇していました。激落ちすると思ったら上がった株の例ビジョン (9416)まず1銘柄目がグローバ...
【2024最新版】権利付き最終日(権利付き最終売買日)の一覧
権利付最終日株主の権利(配当や株主優待など)を取得できる最終売買日のこと。この日までに売買(購入)して保有していれば権利を得ることができます。権利確定日(一般的には決算月の月末)の2営業日前が権利付最終日となります。なお、売買は市場内での取...
投資のポートフォリオと最近の購入銘柄(2024年12月14日)
ポートフォリオ各投資資産の比率前回と比べて国内株が少し買ったことと株高でやや増加。預金は冬のボーナスの影響で増加しています。ボーナスは半分くらいは株かリートあたりに突っ込もうかなと思っています。↓前回記事運用利回り海外リートは全部処分しまし...
貸金庫で盗難発生?現役銀行員が解説する「貸金庫」の仕組み ~内部管理は安全安心か??~
三菱UFJ銀行の貸金庫で盗難発生?銀行の信用を揺るがすような大事件が起きました!本当に信用できるものが無くなってしまうような、不安を覚える事件です。三菱UFJ銀行員が十数億円を窃取 顧客約60人の資産、貸金庫から三菱UFJ銀行は22日、東京...
投資のポートフォリオと最近の購入銘柄(2024年11月24日)
ポートフォリオ各投資資産の比率前回と比べて国内株が増加。少し購入しましたが多額ではないので、株価上昇によるものです。預金の比率がちょっと低くなってきました。さすがに10% 切るのは怖いかなと思うので、来年のニーサ枠復活に向けて少し貯めていこ...
クレジットカードをフル活用!(後編) 本当にお勧めできるカード10選
今回はクレジットカードフル活用シリーズ最終回です。巷のクレジットカード紹介サイトはアフィリエイト(金儲け)が溢れていて、全然お勧めできないようなカードがランキング上位で紹介されています。正直申し上げて、ほとんどのクレジットカード紹介サイトは...
総合利回り3.84% 選べる名産品や図書カード(稲葉製作所)【お勧め度:★★★★☆(4/5)】
稲葉製作所 (3421)株主優待について【7月末】オリジナル図書カードまたは地域特産品より選択100株以上:1,000円相当の自社オリジナル図書カード優待の価値:1,000円優待利回り:1.749%300株以上:3,000円相当の地域特産品...
【2024年最新版】銀行の健全性をまとめてみた 金融機関の安全性はどこを見ればいいの?
こんにちは、くろたろうです。第二回の今日は銀行の健全性についてまとめてみます。銀行シリーズ第一回:あなたの銀行大丈夫? 先行き不透明な今、預金保険制度を確認しよう(ペイオフ解禁)第二回:銀行の健全性をまとめてみた 金融機関の安全性はどこを見...
【2024年最新版】国内MBA 国際認証取得状況
日本で国際認証を取得している大学院をまとめました。日本にも国際認証取得の大学院が増えてきたので、海外に行けない人は選択肢になると思います。国際認証取得大学院国内MBAで国際認証を取っている大学院の一覧です。取得がある大学院は12校となってお...
日本国内MBAランキングTOP20
最近、MBAに興味があって調べてみたので、勝手にランキングにしてみました。選定基準MBAと称する大学院は日本国内にも何十とあるため、以下の選定基準でランキングしました。MBAを取得できること学位はMBA、経営学修士(専門職)、経営管理修士、...