海外旅行 持ち物チェックリスト日常ライフ2023.08.14スポンサーリンク海外旅行の持ち物チェックリストを作りました。 かなり網羅していると思います。参考にどうぞ!海外旅行の持ち物 一覧基本持ち物パスポート…渡航先によるが大抵は6~12か月以上の有効期限が必要。確認要。ビザ(査証)…行く国や目的によっては必要。確認要。旅程表…旅の工程表。各国の入国書類…国によっては事前にWEB申請が必要な場合がある。例えばシンガポールの「SGアライバル」やフィリピンの「eTravel」など。航空券やEチケット…PDFやQRコードも可だが、入出国の際に見せる場合があるので紙があった方が良い。海外旅行保険保険証…補償内容や連絡先は分るようにしておこう。クレジットカードの保険はカード会社の保険規約や保険付帯条件(利用付帯や自動付帯)を確認しておこう。各種バウチャー等…乗り物やツアーなど。ホテルの予約票…入国時に滞在ホテルを聞かれる時があるのでわかるようにしておこう。事前に決済済の場合は領収書を持って行くと現地での払った・払ってないトラブルを避けられる。ワクチン接種証明書…ワクチン接種証明アプリでOK。今はあまり必要はないが念のため入れておこう。クレジットカード…使えない場合に備えて複数枚・複数ブランドを持っていこう。旅行前にPINコード(暗証番号)を確認を。現金…両替は現地でもOK。海外キャッシングも便利。電子機器スマートフォン…SIMフリー端末やSIMロック解除済端末を推奨。海外SIM・WiFiルーター充電器とケーブルノイズキャンセリングイヤホン…機内でエンジン音が相当低減される。モバイルバッテリー…予想以上に電池を使う場合があるので、有ると便利。機内持ち込み手荷物に入れること。スーツケースに入れて預けるのは厳禁。SIMピン…SIMの入替をする時にあると便利。タコ足コンセント延長コード基本持ち物スーツケース…破損に備えてスーツケースベルトもあるといい。観光用バック旅行用財布携帯トートバック…エコバックなど。海外では袋をくれないことも多々ある。着替え・下着・靴下…渡航先で洗わない場合は日数+1あればOK。ルームウェア…部屋着がない場合もあるので必要な場合はもっていく。タオル靴・サンダル…暑い国やビーチに行くならサンダルが便利。雨具(折り畳み傘やカッパ)眼鏡・コンタクト・保存液腕時計コンセント変換プラグ…最近はコンセントが全世界対応してるケースも多いが、念のため。ビニール袋衣類圧縮袋…着た服を入れて圧縮するとスーツケースのスペース節約になる。日用品・医薬品常備薬…胃腸薬や風邪薬。胃腸薬は匂うけど正露丸がおすすめ。サプリメントトイレットペーパー…海外はトイレに紙が無いことも。1ロールあると何かと便利。ウェットティッシュシャンプー・ボディーソープなど…ホテルにない場合に備えて。歯ブラシ・ミニ歯磨き粉…ホテルにない場合に備えて。ひげそり…ホテルにない場合に備えて。衛生用品…ばんそうこう、消毒液、体温計など。化粧品・洗顔料・整髪料など生理用品ヘアアイロン・くし日焼け止め…現地では思うようなものが売っていない場合もある。あると便利ボールペンメモ帳ガイドブック会話ブック携帯洗面器…服を洗ったり、シャワーの出が悪い時に水を溜めたりできて何かと便利。洗濯用洗剤長い洗濯ひも虫よけグッツ…虫は大敵。海外では思うようなものが手に入らないことも。首クッション…長い飛行機対策に。荷物はかり…重量チェックにあると便利。アイマスクマスク…飛行機内の乾燥するので、のどを痛めやすい方はもって行った方が良いかも。のど飴リップクリームすぐに着たり脱いだりできる上着…常夏でも建物内は寒かったりするので帽子サングラス水着・キャップ・ゴーグル防寒具ホッカイロマッチ…喫煙者。ライターは機内持ち込み禁止。没収される。食品…カップラーメンなどを食べたくなる時がある。6か月以内に発行された戸籍謄本又は抄本(原本)、証明写真(4.5×3.5cm)2枚…パスポート紛失時に必要。マイナンバーカードや運転免許証…自分であることを証明するために。その他やっておくと便利なこと、確認しておくことGoogleマップのダウンロード…事前に旅行先のマップをダウンロードできる。ダウンロードしておけばオフラインでも現在地がわかるし、通信料の削減にもなる。Google翻訳のダウンロード…使う言語をダウンロードしておけばオフラインでも使える。(英語、日本語、現地の言語)その他アプリダウンロード…鉄道網のアプリやその国のマップアプリなどがある場合があるので、事前にダウンロードしておくと便利。エンタメのダウンロード…動画や音楽、本など機内での暇つぶし用に。プライムビデオなどの動画サイトや漫画サイトなどは海外ではアクセス制限がかかって見られない。重要物の写真…パスポートや航空券、旅程表、ホテルの場所、バウチャー、保険証などを撮影しておくと、もしもの時に役立つかも。日本大使館・領事館の場所の確認…最後に頼れるのはここ。外務省の渡航先の渡航情報の確認…危険度や情報は頭に入れておこう。海外情報リンク国・地域別安全手引きイザというときの各国語表現集パスポートについて海外邦人事件簿
コメント