経営と金融危険な銀行の見分け方をまとめてみた 最近、米国を中心に銀行の経営危機が頻発しています。銀行が経営危機に陥ると、預金者は預金を引き出せなくなる可能性があります。この記事では、初心者でもわかるように、危ない銀行を見分けるための方法をまとめました。 財務諸表の確認 財務諸表とは、企...2023.04.29経営と金融
経営と金融【2023年最新版】銀行の健全性をまとめてみた 金融機関の安全性はどこを見ればいいの? こんにちは、くろたろうです。 第二回の今日は銀行の健全性についてまとめてみます。 銀行シリーズ 第一回:あなたの銀行大丈夫? 先行き不透明な今、預金保険制度を確認しよう(ペイオフ解禁) 第二回:銀行の健全性をまとめてみた 金融機関の安全性...2018.10.192023.04.02経営と金融
経営と金融銀行に口座開設を断られたー法人口座を作るには? 起業して法人を設立し、「さっそく口座開設だ!」と思って行ったら、断られた!という経験をした人は多いと思います。現在、法人の口座作成はかなり厳しくなっています。今日は法人口座開設の現状と口座の作り方をお伝えしたいと思います。 法人口座開設の現...2023.02.18経営と金融
経営と金融【2023年最新】信用金庫をランキングでまとめてみた 預金残高、貸出金残高、預貸率、自己資本比率、不良債権比率のランキング 今回は信用金庫のいろいろな重要指標をランキングしてみました。 地方銀行版はコチラへ!↓ 銀行の健全性についてもっと知りたい方はコチラへ!↓ 預金残高・貸出金残高・預貸率ランキング 金融庁の公表データをもとに、全国の信用金庫254...2023.02.04経営と金融
経営と金融預金口座は死んだらどうなる?預金を引出すには?必要な手続きは? 一般の人はあまりなじみがないと思うので、亡くなった場合のことを書いてみたいと思います。 没後の預金口座はどうなるの? 答えを先に書くと、口座名義人が亡くなったことを銀行が知ったら口座を凍結されます。 銀行が知る方法は以下の通りです。 ...2023.01.28経営と金融
経営と金融【2023年最新】地方銀行をランキングでまとめてみた 預金残高、貸出金残高、預貸率、自己資本比率、不良債権比率のランキング 今回はいろいろな重要指標をランキングしてみました。 銀行の健全性についてもっと知りたい方はコチラへ!↓ 預金残高・貸出金残高・預貸率ランキング 金融庁の公表データをもとに、地方銀行100行をランキングしてみました。 一番小さな銀行は...2023.01.15経営と金融
経営と金融本人以外が銀行窓口で振込や入出金手続きをする場合の注意点 親が仕事や学校で忙しい子供の口座から代わりに振込をしたり、会社の口座から経理担当や暇そうな従業員にちょっと銀行にいってもらって手続きを代わりにしてもらう、ということは日常的にあるかと思います。でも、いざ窓口に代わりに行くと「ご本人の口座から...2022.04.022022.08.27経営と金融
経営と金融銀行窓口で高額振込・入金・出金をする時の注意点~銀行の現場でのマネロン対策の実際 こんにちは、くろたろうです。 昔は銀行窓口に行けば通帳と印鑑があれば送金でも入金でも出金でも自由にできました。出金の場合はあまりに高額だと銀行の支店にある現金が無くなってしまうので断られることもありましたが、事前に知らせておけば対応をしてく...2021.12.042022.04.03経営と金融
経営と金融24時間365日振込の参加銀行・接続時間の一覧 2018年10月9日より全銀の振込システムが土日祝日も含めて銀行振込が24時間化されました。 銀行によっては全時間接続していなかったり、参加していない銀行、参加していても接続時間が短い銀行もあります。 ここでは参加銀行の一覧と主要銀行の接続...2018.10.222022.02.11経営と金融
経営と金融銀行振込の24時間化スタート!なぜ今頃? 銀行振込 24時間365日稼働へ 銀行振込が2018年10月9日から365日・24時間に対応します。 これまでは他金融機関あての振込は平日9時~15時の間でしか出来ませんでした。 これまでも一部の銀行は自行内同士の振込については24時間振込...2018.08.232019.04.07経営と金融