勤務先から給与の受取銀行が指定されるのはなぜ?

経営と金融
スポンサーリンク

給与受取のために銀行口座を作らないといけない?

今でも結構多くの会社で給与の受取銀行が指定されていて、給与振込口座を変更できない場合があると思います。

指定は1つの銀行だったり、複数の中から選んだり、目的別(給料受取用や経費精算用など)に作らされたりと様々なようです。

不便な銀行だと困りますよね。

「なぜこんなことをするのだろう」という疑問があると思います。なぜこのような指定があるのでしょうか?

勤務先から受取銀行を指定される理由

通常、企業にはメインバンクというものがあり、会社の預金や借入金(融資)を主力(メイン)銀行として利用している銀行があります。これを通称、メインバンクと呼びます。

メインバンクは勤務先と創業の時から長い付き合いのある銀行(信頼関係が構築できている銀行)であったり、良い条件を提示してくれる銀行(手数料や貸出金利が安いとか)であったりと選ぶ基準は企業によって異なります。

このメインバンクとの付き合いの中で従業員の給料もメインバンクで、とお願いされることで給料受取の銀行が指定されるという現象が起きます。

銀行としては取引のある会社(勤務先)の社員が増えるたびに個人の取引を増やすことができます。

会社(勤務先)にとってもメインバンク宛の振り込みなら振込手数料が無料になったり、全員が同じ銀行ならば事務手続きが楽だったりと経費削減の効果があります。
ほかにも会社の業績が急落して大赤字になった時でも、従業員も含めたすべての取引をメインバンクで行っていると、メインバンクとしては「従業員を含めてこれだけの取引のある企業をつぶせない(裏切れない)」という心理も銀行側に働くので、苦しい時でもメインとして積極的に支援してくれることが期待できます。ウラで勤務先と銀行はヒソヒソとそんなことを話し合っているのです。

ヒソヒソ話のイメージ

実際、しっかりとしたメインバンクが有るのと無いのとでは企業再建の局面では大きな影響がが出ます。会社にとっても銀行にとっても良いことがあるので、こういう指定があるのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました