経営と金融【2023年最新版】銀行の健全性をまとめてみた 金融機関の安全性はどこを見ればいいの? こんにちは、くろたろうです。第二回の今日は銀行の健全性についてまとめてみます。銀行シリーズ第一回:あなたの銀行大丈夫? 先行き不透明な今、預金保険制度を確認しよう(ペイオフ解禁)第二回:銀行の健全性をまとめてみた 金融機関の安全性はどこを見...2018.10.192023.04.02経営と金融
経営と金融あなたの銀行大丈夫? 先行き不透明な今、預金保険制度を確認しよう(ペイオフ解禁) 今回は普段あまり意識する事が少ないであろう「銀行」をテーマに連載記事を書きます。知っているようで知らない銀行について考える機会になれば幸いです。銀行シリーズ第一回:あなたの銀行大丈夫? 先行き不透明な今、預金保険制度を確認しよう(ペイオフ解...2018.10.142023.01.15経営と金融
経営と金融24時間365日振込の参加銀行・接続時間の一覧 2018年10月9日より全銀の振込システムが土日祝日も含めて銀行振込が24時間化されました。銀行によっては全時間接続していなかったり、参加していない銀行、参加していても接続時間が短い銀行もあります。ここでは参加銀行の一覧と主要銀行の接続時間...2018.10.222022.02.11経営と金融
日常ライフ【銭湯探訪記】松の湯(東京都新宿区西早稲田) 最近の訪問日:2018年10月ごろおすすめ度:★★★★★★☆☆☆☆(6/10)古風な部分を残す地元の銭湯でした。新宿区には「松の湯」という名前の銭湯が二つあります。こちらは西早稲田の「松の湯」です。非常に残念ながら、多くの人に惜しまれつつ2...2018.10.282021.08.05日常ライフ
日常ライフ【銭湯探訪記】滝野川稲荷湯(東京都北区滝野川) 最近の訪問日:2018年10月ごろおすすめ度:★★★★★★★★☆☆(8/10)居心地の良い、気持ちの良い銭湯でした。探訪記録JR板橋駅から向かいました。商店街を歩いて5分程度で稲荷湯が見えてきます。レトロな外観で昔ながらの銭湯を感じます。あ...2018.10.092021.08.05日常ライフ
日常ライフ【銭湯探訪記】やすらぎの湯 ニュー椿(東京都豊島区巣鴨) 最近の訪問日:2020年6月ごろおすすめ度:★★★★★★★☆☆☆(7/10)充実の設備がある大きめの銭湯です。探訪記録都電荒川線「新庚申塚駅」を降りてすぐのところに佇むビル型銭湯。なかなか立派な建物です。スーパー銭湯と勘違いしてしまいそうな...2018.10.172021.08.05日常ライフ
株式初心者の練習方法株の初心者 練習アプリ「トレダビ」10月の成績発表! フィンカム読者「ポテトーン」です。7月から始めた株式シミュレータの「トレダビ」ですが、4か月がたって、投資のコツ・ノウハウはつかめたのでしょうか。10月の成績発表です。着実に資産減少の道を行くまず、おさらいとなりますが、トレダビではゲームス...2018.10.222019.01.27株式初心者の練習方法
経営と金融不動産融資の動向 金融機関の審査スタンスは厳格に 不動産投資と不動産融資は切っても切れない関係です。金融機関の不動産融資へのスタンスが不動産相場を決めるといっても過言ではないほど両者は密接にかかわっています。私自身が金融機関に勤めているので、そこから見える不動産融資の現状をつづりたいと思い...2018.10.052019.01.27経営と金融
投資日記10/22-10/26のトレード状況 相場が動くから楽しい株式投資♪ 今週一週間で日経平均は約1,400円下落しました。先週後半から日経平均株価は下落を続けています。株をはじめあらゆる投資商品が上下していて、全然儲かっていないけれど今週も楽しい相場でした。今週は株価が乱高下する一方で債券金利は安定を始めている...2018.10.27投資日記
投資日記10/15-10/19のトレード状況 面白い相場になってきた こんにちは、くろたろうです。今週の日経平均は前半は様子見から始まり、後半は乱高下する展開となりました。米中貿易戦争の結果、中国の第3四半期の国内総生産(GDP)は前年同期比6.5%増と、予想の6.6%増を下回り、金融危機下にあった2009年...2018.10.21投資日記