ふるさと納税で色々なものが届く 利用して無い人は絶対にやるべき!

家計の節約
スポンサーリンク

こんにちは、くろたろうです。
ふるさと納税はお得な制度です。毎年1月〜12月末の間に払込をすれば今年分のふるさと納税になるので、やっていない方や、やる事を検討している方は返礼品選びをしましょう!

ふるさと納税とは?

簡単にふるさと納税とは何なのかをおさらいしておきましょう。
ふるさと納税は、現在住んでいる自治体に対して支払っている住民税を、自分が応援したい自治体に『寄附』という形で振替納税が出来る制度です。自治体への寄附金は、2,000円を超える額について、個人の年収に伴った控除額の上限内で所得控除が受けられます。(記事下に控除額表あり)

ふるさと納税は、ご自身が生まれ育ったふるさとはもちろん、思い出の場所や応援したい地域など、好きな自治体に寄附(納税)をすることが可能です。
お礼の品がもらえて節税、さらには社会貢献にもつながる素晴らしい制度です。

寄付はインターネットで申込み・支払いが出来ます。クレジットカード払いが出来る自治体も多数あります。
初心者の方でも簡単にはじめられるのがふるさと納税です。

以下は自分が寄付できる金額を知るための表です。
控除の範囲内を超す金額を寄付すると、損をしてしまうので注意しましょう。
なお、収入の基準は寄付する年の前年分の収入ではなく、寄付する年(今年寄付するならば2019年1月1日~2019年12月31日)の収入額です。注意しましょう。

全額控除されるふるさと納税額(年間上限)の目安

以下は総務省「税金の控除について」より引用しています。

  • 掲載している表は、住宅ローン控除や医療費控除等、他の控除を受けていない給与所得者のケースとなります。年金収入のみの方や事業者の方、住宅ローン控除や医療費控除等、他の控除を受けている給与所得者の方の控除額上限は表とは異なりますのでご注意ください。
  • 社会保険料控除額について、給与収入の15%と仮定しています。
  • 掲載している表はあくまで目安です。具体的な計算はお住まい(ふるさと納税翌年1月1日時点)の市区町村にお問い合わせください。
ふるさと納税
を行う方本人
の給与収入
ふるさと納税を行う方の家族構成
独身又は
共働き
※1
夫婦
※2
共働き
子1人
(高校生)
※3
共働き
子1人
(大学生)
※3
夫婦
子1人
(高校生)
共働き
子2人
(大学生と
高校生)
夫婦
子2人
(大学生と
高校生)
300万円28,00019,00019,00015,00011,0007,000
325万円31,00023,00023,00018,00014,00010,0003,000
350万円34,00026,00026,00022,00018,00013,0005,000
375万円38,00029,00029,00025,00021,00017,0008,000
400万円42,00033,00033,00029,00025,00021,00012,000
425万円45,00037,00037,00033,00029,00024,00016,000
450万円52,00041,00041,00037,00033,00028,00020,000
475万円56,00045,00045,00040,00036,00032,00024,000
500万円61,00049,00049,00044,00040,00036,00028,000
525万円65,00056,00056,00049,00044,00040,00031,000
550万円69,00060,00060,00057,00048,00044,00035,000
575万円73,00064,00064,00061,00056,00048,00039,000
600万円77,00069,00069,00066,00060,00057,00043,000
625万円81,00073,00073,00070,00064,00061,00048,000
650万円97,00077,00077,00074,00068,00065,00053,000
675万円102,00081,00081,00078,00073,00070,00062,000
700万円108,00086,00086,00083,00078,00075,00066,000
725万円113,000104,000104,00088,00082,00079,00071,000
750万円118,000109,000109,000106,00087,00084,00076,000
775万円124,000114,000114,000111,000105,00089,00080,000
800万円129,000120,000120,000116,000110,000107,00085,000
825万円135,000125,000125,000122,000116,000112,00090,000
850万円140,000131,000131,000127,000121,000118,000108,000
875万円145,000136,000136,000132,000126,000123,000113,000
900万円151,000141,000141,000138,000132,000128,000119,000
925万円157,000148,000148,000144,000138,000135,000125,000
950万円163,000154,000154,000150,000144,000141,000131,000
975万円170,000160,000160,000157,000151,000147,000138,000
1000万円176,000166,000166,000163,000157,000153,000144,000
1100万円213,000194,000194,000191,000185,000181,000172,000
1200万円242,000239,000232,000229,000229,000219,000206,000
1300万円271,000271,000261,000258,000261,000248,000248,000
1400万円355,000355,000343,000339,000343,000277,000277,000
1500万円389,000389,000377,000373,000377,000361,000361,000
1600万円424,000424,000412,000408,000412,000396,000396,000
1700万円458,000458,000446,000442,000446,000430,000430,000
1800万円493,000493,000481,000477,000481,000465,000465,000
1900万円528,000528,000516,000512,000516,000500,000500,000
2000万円564,000564,000552,000548,000552,000536,000536,000
2100万円599,000599,000587,000583,000587,000571,000571,000
2200万円635,000635,000623,000619,000623,000607,000607,000
2300万円767,000767,000754,000749,000754,000642,000642,000
2400万円808,000808,000795,000790,000795,000776,000776,000
2500万円849,000849,000835,000830,000835,000817,000817,000
※1 「共働き」は、ふるさと納税を行う方本人が配偶者(特別)控除の適用を受けていないケースを指します。
(配偶者の給与収入が201万円超の場合)
※2 「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指します。
※3 「高校生」は「16歳から18歳の扶養親族」を、「大学生」は「19歳から22歳の特定扶養親族」を指します。
※4 中学生以下の子供は(控除額に影響がないため)、計算に入れる必要はありません。
   例えば、「夫婦子1人(小学生)」は、「夫婦」と同額になります。また、「夫婦子2人(高校生と中学生)」は、
「夫婦子1人(高校生)」と同額になります。

いくら寄付できるか把握できましたか?
医療保険等の所得控除や住宅ローン控除を利用している場合は寄付上限額が上記表とかなり変わります。細かく把握したいという人のために、数ある控除シミュレーションの中から優れモノと思われるものを紹介します。

  • ふるさと納税控除限度額シミュレーション
    ふるさと納税サイト「ふるまる」が提供するシミュレーションです。WEB上で結果が分かります。ふるまるで控除額をチェック
  • シミュレーション
    税理士法人が提供するシミュレーション。源泉や申告書に打ち込めるので、直感的に使えます。

今回はふるさと納税のさわりの部分だけを紹介しています。細かく知りたい方は以下のサイトを参考にしてみてください。
その他の参考

税控除を受けるための手続きを説明しています。

税理士が解説したふるさと納税の仕組みです。

スポンサーリンク

ふるさと納税規制に物申す!

年を追うごとに返礼品に対する規制が高まっています。総務省が返礼品競争にくぎを刺しているためです。しかし、座ってれば給料をもらえるお役所に、競争をしないと税金が集まらないという事を認識させる事は公務員の危機感をあおり、サービス品質や労働生産性を上げるためにも重要なことだと思います。返礼品がもらえるから寄付をしている人ばかりではありません。頑張っている自治体や困っている自治体に税金を払いたいと思っている方も多数います。私は返礼品が無くなっても寄付を行うと思います。

国も含めてお役所は極めて保守的です。ふるさと納税という仕組みは新しい取り組みであるにも関わらず国民にも受け入れられ、急速に浸透してきました。新しい取り組みには問題が出てくるのは当然です。その問題に対して過剰反応をすると、せっかくの良い制度も破壊されてしまいます。短期的に物事を見るのではなく、もっと長期的に制度の影響を考えるべきなのではないかと思います。

2018年のふるさと納税

2018年の7月に行ったふるさと納税です。
今年になりほとんどの返礼品が無くなったり、値上げされていたりします。
総務省のご指導の賜物(たまもの)です。やはり早めに寄付をした方が良いみたいです。

岐阜県 各務原市

もうこの返礼品は終わってしまったようです。寄付をしたらすぐに届きました。

寄付額:30,000円

261 航空自衛隊ピンバッチセット

・航空自衛隊ピンバッチセット
(F-15J,F-2A,F-4E,RF-4E,F-35,T-4赤白,T-4ブルーインパルス,T-7,T-400,U-125A,UH-60J,UH-60Jブルー,E-767,E-2C,CH-47J,C-130H,C-1,C-2,KC-767)

・航空自衛隊タイバー
(F-15J,F-2A,T-4ブルーインパルス)

福島県 中島村

こちらの返礼品も終わってしまったようです。500mlの小さめサイズですが、いろいろな種類のお酒が飲めて楽しいです。おいしいですよ。

寄付額:10,000円

福島の銘酒 純米・純米吟醸6本入セット

500ml×6本

大阪府 和泉市

寄付額:8,000円

鳥取産新興梨 10kg

大きめの梨がたくさん届きました。20玉くらい。東京のスーパーだと1玉200円位すると思います。

スポンサーリンク

佐賀県 上峰町

内容を変えたうなぎの返礼品ならまだ有るようです。チンして食べてもおいしかったです。冷凍なので長持ちです。玉子焼き付きでした。

寄付額:10,000円

B-174 九州産「厳選うなぎの特上蒲焼き」 3本【先行予約!!】

佐賀県 上峰町

返礼品はいまでもありますが、今は二万円になってしまったようです。今思うとこれは脅威の還元率だったなぁ。

寄付額:10,000円

B-150 サッポロ「ヱビス 華みやび」 350ml×1ケース(24缶)

茨城県 境町

12,000円に値段を変えてまだ返礼品はあるようです。まだまだお得かな。

寄付額:10,000円

(576)【平成30年産】茨城県のお米4種食べくらべ20kgセット(道の駅さかいセレクション)

茨城県 守谷市

もうこの返礼品は無くなってしまったようです。高そうでもないけど安っぽさも無く、とても使いやすいです。普通に色違いを購入するか考え中。

寄付額:36,000円

ビジネスバッグAGBS-3431(ネイビー)

ふるさと納税サイト

ふるさと納税サイトによって、掲載されている市町村や返礼品が違います。
いくつかのふるさと納税サイトをチェックすると良いと思います。

ふるさとの魅力も併せて情報発信する ふるり

ふるさとの魅力を積極的に発信しているふるさと納税サイト。
“プロジェクト”では、寄附金を活用した地域活性のための取り組みや、地域を盛り上げるプロジェクトを紹介しています。“トピックス”では、地域の行事や話題情報などを特集し、地元の人にも愛される、とっておきのスポットなども紹介しています。

お礼の品は常時2万点以上 ふるまる

常時2万点以上あるお礼の品。大人気のお肉に、日本各地のお米やお酒、
さらには宿泊券や日用品などが勢ぞろいしています。

CMでおなじみ さとふる

大手のふるさと納税サイト。

コメント

タイトルとURLをコピーしました