経営と金融 金利、急上昇中!住宅ローンはどうすればいい? 変動金利と固定金利 金利、急上昇中日本銀行がイールドカーブ・コントロール(YCC)の政策を10年国債利回りの目標は0%に維持しつつも、変動幅を±0.25%程度→±0.5%程度へと拡大させたことにより、10年物国債が急上昇しています。一時は0.5%程度まで+0.... 2022.12.24 家計の節約経営と金融
経営と金融 コロナ融資あるある ~融資現場の実際~ こんにちは、くろたろうです。コロナが蔓延してコロナ融資の申込数が大変な状況になっているので、コロナ融資を受け付ける側でのあるあるを発表したいと思います。では、いってみましょう。事業が苦しいから貸してくれ!→それ、コロナの前からです便乗コロナ... 2020.05.01 経営と金融
マーケット ソーシャルレンディングは今のところ、危険な投資である 昨今、ソーシャルレンディングが流行っています。金融機関で融資を行っている身としては、かなり危険な案件が多い、というか貸付判断が出来るだけの材料が公表されていないものが極めて多いので、注意が必要な投資商品だと思います。ソーシャルレンディングと... 2019.05.19 マーケット
経営と金融 不動産融資の動向 金融機関の審査スタンスは厳格に 不動産投資と不動産融資は切っても切れない関係です。金融機関の不動産融資へのスタンスが不動産相場を決めるといっても過言ではないほど両者は密接にかかわっています。私自身が金融機関に勤めているので、そこから見える不動産融資の現状をつづりたいと思い... 2018.10.05 2019.01.27 経営と金融
マーケット 不動産融資の引締めから始まる不動産暴落 夏頃から下落を始めるであろう不動産価格 こんにちは、くろたろうです。金融機関の融資姿勢が極めて厳しくなっています。メガバンクはもちろん、地銀・信金までもが確実に手を引いています。以前、金融機関の融資スタンスが厳格化したことを記事にしましたが、今は厳格化に加えて極めて消極な姿勢が加... 2019.01.29 マーケット経営と金融