楽天証券とSBI証券どっちがいい? 使い勝手で考えてみた

日常ライフ
スポンサーリンク

楽天証券とSBI証券はネット証券の二大巨頭です。

どちらの証券会社で口座を作るか迷っている人もいるのではないでしょうか?

どっちがお得か、という尺度で判断してもよいのですが、使い勝手で考えると楽天証券に軍配が上がると思います。

使い勝手は楽天証券に軍配

なぜ楽天証券のほうが良いかというと、メンテナンス頻度の違いです。

メンテナンス中はアプリやWEBサイトが使えません。

私は平日仕事をしている関係で、平日早朝や土日に証券口座を見ることが多いのです。

米国株式も取引しているのですが、朝起きて6時前にSBI証券の米国株のスマホアプリを開くとメンテナンス中になり、相場や損益状況がどうだったのかわからない時がたまにありました。注文の発注や訂正もメンテナンス中なので当然できないので結構不便だし、今訂正できないと後で忘れずにやらなきゃいけないので朝から少しストレスを感じたりします。

そんな時は楽天証券のアプリで株価チェックをしてました。なんで取引していない証券会社のアプリで確認しているのだろう??という感じがしました。

あと、SBI証券は土日祝日の臨時メンテナンスが多い&長いです。特に外貨建てのサイトは見れないことが多いです。平日でも「アクセスが殺到しているから口座管理の画面では表示できません」みたいな案内が出ることもあります。

楽天証券は見れるのにSBI証券が見れないことが多いので、非常に不便することが頻繁にあります。

ほかにも、One Stockやマネーフォワードというアプリで口座情報を連携して資産状況を把握しているのですが、その連携時間も制限されたりしています。

 

 

 

R6.6.3はメンテナンスが伸びてPTSナイトセッションの受付が遅れ、SBI証券ユーザーは取引機会を失いました。他にもS株の約定が正しくされなかったりしました。証券会社としてもはや機能・役割を果たせていないのではないか・・・?

 

20年弱、SBI証券をメインで使っていますが、数年前まではこんなにメンテナンスやトラブルは多くなかったです。新NISAや米国株ブームでかなり口座数が増えた関係で、システムが追い付いていないのかなという印象です。

よく「どっちがお得か?」で証券会社は比較されますが、使い勝手もよく見たほうが良いように思います。

使い勝手というか、システム面は完全に楽天証券が勝っているなという印象です。

ちなみに楽天証券ならではの特典もあります。詳しくはこちら↓

【2024最新】日経新聞を無料で読む方法 楽天証券の日経テレコン
日経新聞を無料で読む方法を紹介します。日経電子版との違いや、楽天証券・大和証券・丸三証券の日経テレコンの違いを比較・検証しています。

 

私自身がSBI証券をメインに利用していますが、最近は楽天証券の利用頻度が高くなってきています。

ちなみに私はSBIの株主だしSBIの債権も持っているしなので、SBIをディスりたいわけではありません!

もっと頑張れ!SBI!

以上、一利用者の声でした。

 

Xの声

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました