最近の訪問日:2022年2月ごろ
おすすめ度:★★★★★★★★☆☆(8/10)
居心地の良い、気持ちの良い銭湯でした。
探訪記録
上野から一駅の稲荷町駅至近にある歴史ある銭湯です。この付近に宿泊していたので、夕方に訪問させていただきました!(「日の出湯」は複数ありますが、こちらは元浅草の「日の出湯」です。)
稲荷町というだけあって仏具・神具のお店やお寺や神社が多いです。10分ほど駅周辺を歩いただけで7箇所はあったと思います。そんな伝統ある地域で江戸時代から創業していたともいわれるのが「日の出湯」さんです。2000年に建て替えて現在のビルイン銭湯になったそうです。
コインランドリーが併設されており、ランドリーは年中無休のようです。銭湯内でこだわりのあるコーヒーを出しているそうです。残念ながらコロナ禍ゆえに待合室の三蜜を避けるために飲むのは叶わなかったのですが、かなりおいしいらしいです。自家製コーヒー牛乳1杯500円とのこと。外のベンチはカフェ用でしょうか?
中に入ると靴箱があるので、靴を入れてカウンターで受付をします。靴カギは預ける必要ありません。シャンプーなども売っているので、マスターにもらいましょう。
伺った日はちょうどお客さんが浴場内で2回もすっころぶという事件があったので、マスターはとても忙しそうでした。高齢者の方もたくさん使われているので、このような事件も起きるのですね。高齢で完全にのぼせている&少しボケている&抵抗するお客さんをちゃんと安全確保のためにお風呂から出していました。かなり時間をかけて対応していたので、マスターすごいなと思いました。
銭湯内は1Fと2Fに分かれていて、それぞれ週替わりで男湯・女湯に入れ替わりがされます。1Fにはサウナがあり、2Fには岩風呂(露天風)があります。

日の出湯 2F露天風呂(公式HPより)
私は2Fに行ったのですが、左右に洗い場(14席程度)があり、中央に浴槽が2つあるパターンでした。これまで銭湯には記事にしていないところも含めて50くらい行っているのですが、公衆浴場(銭湯)で中央のパターンは初めてでした。入って奥にジェットバスが2つ付いてる少し大きめの浴槽があります。

日の出湯 風呂場(公式HPより)
手前に樹齢1000年ともいわれる古代ひのき風呂があります。このこだわりのヒノキ風呂がよかったです。何がいいかというと、お湯がずっと継ぎ足されているので、ヒノキの浴槽が満杯になるのです。そこに思い切ってつかると「ざばーん」とヒノキ風呂からお湯があふれていくのです。この瞬間は爽快でした!

日の出湯 古代檜風呂(公式HPより)
ほかにも炭酸シャワー(5分100円)とかありました。使っていないのでどのような感じかは不明です。もし使った方がいたらコメントにレポートお願いします!
脱衣所には綿棒やドライヤーも無料のものがあるので良心的だと思いました。
コロナが明けたらまた行ってみたい、とても良い銭湯でした。
注目ポイント
- 古代檜の浴槽
- 1Fにはスチームサウナあり
- 2Fには露天風岩風呂あり
- コーヒー牛乳がおいしいらしい
温度
- 2Fのシャワーはぬるめ
- 2Fのお風呂はややぬるめ~やや熱まで3種類有り
- 2F露天風呂=ややぬるめ、ジェットバスとヒノキ風呂=ふつう~やや熱め
- 1Fはまだ入ったことがないので、入ったらレポートします
設備・サービス
- シャンプー・ボディソープ:無し
- ドライヤー:有り(有料と無料)
- ロッカー:中(鍵有り)
- シャンプー等買えます40円位。
- レンタルセット(バスタオル、シャンプー、ボディーソープ)150円などあります。
料金・営業時間
- 大人 500円(税込)
中人(6歳以上12歳未満(小学生)) 200円(税込)
小人(6歳未満(未就学児)) 100円(税込)
- 15:00~24:00(最終受付23:40)
- 水曜日定休
- 男湯と女湯が一週間交代。スケジュールはこちらの下部を見てください
アクセス
- 東京都台東区元浅草2-10-5
- JR各線「上野」駅 徒歩9分
東京メトロ銀座線「稲荷町」駅東口 徒歩2分
コメント